言語化力
言葉にできれば人生は変わる
メカゴリラ評価
読みやすさ: | (4.0 / 5) |
おもしろさ: | (5.0 / 5) |
インプット量: | (4.0 / 5) |
著者 & 出版社
著者
三浦 崇宏 先生
出版社
SBクリエイティブ
発行年月日
2020年1月24日 第1刷発行
The Breakthrough Company GO 代表の三浦崇宏さんの書籍です。
博報堂で勤務され、言葉のプロフェッショナルの方です。
私はNews picksで彼を知り、話のうまさ、言葉選びに驚愕したのを覚えています。
こんな人におすすめ!
こんな方はぜひ
・言葉のコンテンツ作成、言葉を仕事にしている人。
・仕事のスキルアップをしたい人。
・日本語を使用しているすべての人。
日本語を使うすべての人におすすめです!
という事は日本人全員ですね(笑)
ほとんどの方は仕事では報告書等にて、学校でも文章を作ることが日常的にあると思います。
そこでの手法やノウハウが多く紹介されています。
また日常の会話は誰しもが行うものです。
その中での言葉選びや方法等、とても多くの学びがありおススメです!
なぜ購入したのか?
ブログを始めた!
が文章を書くことは難しい…。
積読本の中にいい本が!!
発売すぐに購入!そして積読!
この書籍発売後すぐの2020年に、【言語化力】の書籍は購入しました!
きっかけとしては、News picksのWeekly Ochiaiにて三浦崇宏さんが出演した回がとても面白く、興味を持ったことです。
言葉がとても面白く強い、そんな彼に魅力を感じ、彼のように言葉を操りたい!と思い書籍の発売を知り、即購入したのを覚えています。
しかし、ちょうどその時期に仕事の関係で引っ越しがあり、とても慌ただしくなりました。
当然、積読しそのまま箪笥の肥やしとなりました…。
Weekly Ochiaiの該当回を見てもらいたいと思い、youtubeで探してみましたが、見つけられませんでした…。
一応、全然関係のない別の回を貼っておきます(笑)
興味を持った方はnews picksの会員登録も一つの選択肢としていかがでしょうか?
News Picksはこちらからどうぞ
ブログをはじめてみたが文章作成が難しい…。
その後、幾ばくかの年月が経ち、当ブログをスタートすることに至りました。
そして、ブログの作成や記事の投稿と進めていましたが、文章を書くことはとても難しい…。
そんな中、積読本の中にこの書籍を発見!!
完全に忘れていた為、喜び勇んで読み始めました(笑)
内容
楽しく一晩で読書を終えた!
しかし大事件発生…!!
目次
・序章 すべては言葉で変えられる
・第1章 「言葉にする」方法
・第2章 印象に残る言葉、一生残る言葉をつくる
・第3章 言葉で人を動かす
・第4章 言葉で未来を指し示せ
【言語化力】は楽しく一気に読むことが出来ました。
そして記憶力に問題がある私は必ず読書をしながら読書メモをしているのですが、その時、事件が起きました…。
ツイートもしましたが、読書メモがなぜか保存されていなく、すべて消えました…。
読書管理にはブクログのアプリを使用し、現在も使用しております。
このブクログ内の読書メモを活用していたのですが、長時間同じ画面だったことが原因なのか、保存時に変な挙動があり、保存されていませんでした…。
その為、内容は触りだけを紹介します。
ぜひぜひ皆様には直接読んで頂きたいので、決してめんどくさいのが原因ではありません(笑)
この書籍は、手放すことなく、何度も読みたいと思っている為、また読み返した際に詳細は更新しようと思います。
ちなみに現在は、読書の状態や積読本・読みたい本の管理にはブクログを。
読書メモはgoogle keepのメモ帳を活用しております。
タブレットを購入し、デバイス間での共有が容易な為こちらに変更しました。
読書管理ブクログ – 本棚/読書記録
Booklog,Inc.無料posted withアプリーチ
Google Keep – メモとリスト
Google LLC無料posted withアプリーチ
序章 すべては言葉で変えられる
「戦わずに勝つ」ための道具、それが言葉
書籍「言語化力」より引用
序章では、三浦さんの経験談を元に言語がいかに大切か、どんな事で生かされたかが記されております。
この章では柔道部時代にいかに勝つための戦略を立て、それを実行し、結果に結びつけたかが記されております。
『努力しないための努力』
言葉のプロらしいパワーワードも記されております。
第1章 「言葉にする」方法
場の発言力を持ちたいなら、言葉の「ランキング」を編集する
書籍「言語化力」より引用
いかに相手目線での『言葉』を選ぶことが出来るか。またその手法が記されております。
言われてみると当たり前のことですが、なかなか考えれないことですよね。
またこの章では、言語化の段取りも記されております。
言語化の段取り
0:スタンスを決める
1:本質をつかむ
2:感情を見つめる
3:言葉を整える
【言語化力】の本に恥じない、言語化であると驚嘆です。
第2章 印象に残る言葉、一生残る言葉をつくる
100万PVのウェブサイトより、100人がTシャツを買うサイトを目指せ
書籍「言語化力」より引用
『深く刺す』ことの重要性を説いております。
私のサイトもそうなっていきたいなあと思っております……頑張ります。
第3章 言葉で人を動かす
数字の経営より言葉の経営
書籍「言語化力」より引用
例として、
「前年同期比売り上げ10%アップを目指そう」
「去年の自分よりも少しだけ頑張っていい1年にしよう」
上記の2つを比較しております。
確かに、【数字】を使った方が目標は明確かもしれませんが、【言葉】の方が、モチベーションは上がる気がします。
【目的】と【目標】の違いを言語化して記されています。
人を動かすときの3つのポイント
❶目的を明確にすること
❷目的に向かうプロセスを明確にすること
❸主語を複数にすること
私自身、仕事では管理者として人を動かさなければいけない立場ですが、とても苦手…。
参考にし、日々の言動に気を付け、生かしたいと思います。
第4章 言葉で未来を指し示せ
人生の指針になる言葉を持て
書籍「言語化力」より引用
三浦さんを支えてくれた言葉を紹介してくれております。
皆様も、心の中に座右の銘のような、大事にしている言葉が1つや2つあるのではないでしょうか?
ちなみに私は、【清濁併せ呑む】という言葉を大切にしております。
意味は、“心が広く、善でも悪でも分け隔てなく受け入れる。度量の大きいことのたとえ” です。
もちろん、本来の意味合いも大事にしていますが、私は勝手な解釈で、
【清】=表に出る、華やかな仕事。
【濁】=裏の汚い、大変な仕事。
どちらも併せてやり切れる人になりたい!
という勝手な解釈(笑)もしつつ、大事にしております。
しんどい、地味な仕事をしているときも、「これは必要なことだ!」と自分に言い聞かせながら…(笑)
言葉は人生を突破するヒントになる
書籍「言語化力」より引用
【危機】と【危険】。
【リスク】と【デンジャー】
を例に挙げています。
それがコントロール可能な物かどうかと。
自分にはなかった考え方であり、大きな発見でした。
レビュー
完全な主観での評価・批評です。
気分を害される方がいたら、ゴリラの戯言だと思いご勘弁ください。
本書を読んだ時点での私の評価になる為、時が経った後で評価は変わると思いますが、読んだ時点での私の知識量に基づいた評価になります。
メカゴリラ評価の軸
・読みやすさ → 文章の構成や章立てにて評価、書籍の種類によっては画像や図も参考に
・おもしろさ → 単純な内容の評価、喜怒哀楽すべての感情含めて
・インプット量 → 知識を得られたかの評価、単純な知識や価値観も含めて
読みやすさ
読みやすさ: (4 / 5)
さすが言葉のプロ!
楽しく読めた!
決して短い書籍ではないのですが、一気読みで楽しく読破できました。
言葉選びのセンスや、例えの量や質、文章の構成と、どんどん先が読みたくなりました。
前半、特に1章・2章が面白かったですが、後半が少しダレて読みにくくなりました…。
一気に通読した為、私の疲れが原因なのかもしれませんが。
おもしろさ
おもしろさ: (5 / 5)
読みやすさと同様!
固いテーマだがおもしろい!
三浦さんのおもしろさや、センスの良さは書籍を読む前から知っていたので、期待をしておりましたが、期待通りおもしろく読めました。
各章末のユーモアに溢れた言葉等、センスを感じました。
自分が三浦さんに対して好印象なこともありますが、経験談も現場感が強いものが多く、とてもよかったです。
ぜひおすすめ!
インプット量
インプット量: (4 / 5)
読書後は手元に残す気はなかったが…
正直、積読本として時が経ち、見つけたときは歓喜し読み始めましたが、最初は読み終えたら売ろうと思っておりました。
手法やノウハウ本は、必要なことだけをメモし、自分に生かせれば、それ以外は必要ないと思っていたからです。
しかし、上記した通り読み物としても普通に楽しむことが出来、インプット量も多くありました。
その為、手元に残しておかねば!と思い、取っておこうと思います。
読書メモがすべて消えてしまったことも、多少関係はしておりますが(笑)
総評 おわりに
積読しておいたのがもったいなかったです。早く読んでおけば、仕事にも役立てたのでは…と思っております。
とても多くの学びがあり、ツイッターや当ブログで少しずつでも実践をしていきたいと思います!
特に前半部分がわかりやすく、言葉の使い方等、大変参考になりました。
そして、余談にはなりますが1番の収穫はこの書籍により読書メモの方法を変えたこと(笑)
失敗から学び少しずつ、アップデートしていきたいと思います!
メカゴリラ成長度
成長度: (5 / 5)
成長したこと
・言語化の大切さ!
・文章、言葉の使い方を大いに学べた!
コメント